ダイエットにカステラって効果あるの?アスリートが補食に取り入れる理由と栄養価・カロリーを徹底解析!

ヘルス&ビューティ
当サイトではアフィリエイト広告を利用して
商品およびサービスを紹介しています。

毎日Enjoyトマト!!福とまとの中の人(Tw:@fukutomatotw/IG:@fuku.tomato)です★

カステラと言えば甘ーくてしっとりもっちり、時にはふんわりしていて、たまごの幸せな香りに包まれている至高の食べ物です。

しかしカロリーが高そうだし栄養なさそうな印象で、特にダイエット中の方やボディメイクをされている方は敬遠しがちなのではないでしょうか?

しかしカステラの事を深く知り上手に取り入れる事で、ダイエット中やボディメイク中でもカステラを美味しく食べる事は可能なのです!

この記事では日本を代表するレトロ菓子「カステラ」を徹底解析していきます。

この記事を読めばこんな疑問が解消できるかも!
  • ダイエット中・ボディメイク中だけどカステラを食べも良いの?
  • カステラを食べる事で得られる効果は何かあるの?
  • なぜアスリートは補食にカステラを取り入れているの?
スポンサーリンク

カステラのカロリーと栄養価

ダイエッターさんやボディメイクをしている方がまず第一に気になるのは栄養価やカロリーですよね。

先に断っておきます!カステラのカロリーは決して低くはありません

先を読み進めていくにつれてカステラの魅力やカステラとの上手な付き合い方がわかってくるはずですので「こんな高カロリーなもの食えるか!」とブラウザのバックボタンを押すのはちょっと待ってくださいね!

カロリー

重量(g)カロリー(kcal)
100 g312 kcal
1切れ 50 g156 kcal
 日本食品標準成分表より抜粋

上記のカロリーは日本食品標準成分表での表記なので、もちろん製造メーカーによってカロリーの差はあります。

もしお気に入りのカステラがあるならば商品裏やWEBサイトに公開されている栄養成分表をチェックしてみてください。

カステラ100g当たりの栄養成分

成分名
たんぱく質7.1 g
脂質5.0 g
炭水化物61.8 g
(食物繊維:0.5 g)
 日本食品標準成分表より抜粋

こちらも 日本食品標準成分表での表記 を参考に記載させていただきました。
商品ごとの栄養成分はカロリー同様、各商品の情報を調べてみてください。

カステラのGI値

GI値とは食品を食べた後の血糖値の上昇度合を表現した数値の事で、この値が低いほど「食後血糖値の上昇が穏やか」という事になります。

GI値の振り分けは下記のように定義されています。

高GI70以上
中GI56~69
低GI55以下

ではカステラのGI値はどのくらいなのかと言いますと…
ずばり、69ですのでギリギリ中GIの食品という事になります。

ホットケーキ(GI値:80)やチョコレート(GI値:91)と比べるとカステラはGI値が低い食品と言えます。

参考文献:永田孝行氏作成 食品別GI値一覧表

栄養価から見るカステラの魅力

先の項目でカロリーと栄養成分を見てきましたが、これを踏まえてカステラの魅力を解析していきましょう。

材料がとってもシンプル!

カステラの原材料は基本的に、卵・砂糖・小麦・水あめ(蜂蜜)・ざらめとなっており、とってもシンプル。意外にも無駄な添加物や保存料が一切含まれていない食べ物なのです。

※商品によっては、添加物が含まれているカステラもありますので購入する際は必ず原材料を確認するようにしましょう!!

カステラは意外と低カロリー?

100g当たりのカロリーは312kcalと特別低いわけではありませんが、カステラ1切れ分は大体50g前後で切り分けられています。これをカロリーに換算すると1切れ156kcalほど。

農林水産省が公開している「食事バランスガイド」では、”楽しく適度に”というメッセージと共におやつは1日200kcal程度を目安に、とされています。

カステラ1切れならその基準をクリアしているので ”美味しく、楽しく、幸せに!” 食べても問題ありませんね。

たまごパワーで良質なたんぱく質が含まれている

タンパク質は臓器や筋肉をはじめ、身体のあらゆる機能を維持するためために必須な成分です。
カステラには卵がたくさん使われていますので、良質なタンパク質が含まれています。

卵は「完全栄養食品」とも呼ばれる食材なので、カステラを食べる事でその栄養を補給できるのは嬉しい限りですよね♪

ノンオイルで脂質が控えめ

カステラには基本的に油は使用せずに作られています。よって低脂質な食べ物となっています。

ただ注意点として、メーカーによっては油を使用しているカステラもありますので原材料を確認するようにしましょう。

ちなみに今流行りの「台湾カステラ」は基本的に油を使用して作られています
脂質を気にしている方は注意が必要です。

即効的にエネルギー補給ができる

カステラの糖質量は1切れ当たり30.9g程含まれています。
よって、糖質制限をしている方にとっては厳しい値かもしれません。

しかしトレーニング前に糖質を摂取する(エネルギーを補給する)事で様々なメリットがあります。

たんぱく質の分解を防ぐ

私たちの身体は、糖質が不足している状態で運動をするとたんぱく質を分解しエネルギーを作り出します。

これではせっかく運動をしたのに筋肉の合成がされにくくなってしまう事になりかねません。
トレーニング前に糖質を摂取する事でたんぱく質の分解を防ぎ効率的な筋肉作りに繋がると考えられます。

トレーニングの質が高くなる

糖質を摂取することで充分なエネルギー源が補給でき、集中力もアップ!
結果としてパフォーマンスの質が上がったり身体の可動域が広くなりいつも以上に脂肪燃焼できる可能性もあります。

そう言った理由から、トレーニング前の糖質補給としてカステラを食べているアスリートの方もいるそうです!

結局のところ、ボディメイク・ダイエット中にカステラは食べていいの?

結論から言いますと「食べて良い」です。
というか、ボディメイク中やダイエット中に「食べてはいけない」食べ物は存在しません

要は食べすぎるのがいけない訳で、適量を食べていればカステラに限らずなんでも食べてOKだと私は思っています。(ここら辺の話をしだすと長くなるので今度個別に記事にします!)

でもどうせ食べるのなら、ダイエットや筋トレに役立つ要素のあるものを食べたいですよね?
その観点から言うと ボディメイク・ダイエット中のカステラは大有りです!

先程カステラの栄養価について説明した通り、良質なたんぱく質が含まれ低脂質な上、運動前に食べるメリットがあります。

しかし、カステラは美味しくてたくさん食べてしまいがちなので、食べ過ぎには十分注意してくださいね!

補食におすすめのカステラ

文明堂「V!CASTTELA(V!カステラ)」

文明堂から発売されているV!CASTELLAは、スポーツをされる方向けの補食用として発売されている商品です。
そのため、バータイプ/個包装になっているので持ち運びしやすいのがGood!

ただ、現在(2021年10月現在)では文明堂公式オンラインショップか、文明堂さいたまあおぞら工房限定での発売となっております。

各店舗で購入する事ができない上に、公式オンラインショップでは送料800円~かかってしまう(10,800円以上の購入で送料無料になりますがハードルが高い;;)ため、まだ手軽に手に入れる事ができないのが現状です。

※2023/3月追記
2020/4/14~Amazonで取り扱いが開始されたようです。

created by Rinker
ハニ-カステラ
¥2,760 (2024/06/26 09:32:13時点 Amazon調べ-詳細)

文明堂「おやつカステラ」

【文明堂】おやつカステラ(2切れ入 × 4パック)
ノーブランド品

文明堂の「おやつカステラ」は、2切入りの少量パックになっていますので持ち運びしやすいため、スポーツ補食用に最適!

先ほど紹介した「V!CASTTELA」と原材料を比べてみると…

鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水飴、蜂蜜

「V!カステラ」商品ページ(【カステラの文明堂】WEBサイト&オンラインショップ)より

鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水飴、蜂蜜

「おやつカステラ」商品ページ(【カステラの文明堂】WEBサイト&オンラインショップ) より

上記の通り、原材料は同じなのでカステラの形状が異なるだけかと思います。

レトロなパッケージもめちゃめちゃ可愛いのでバッグに入れておくだけでハッピーな気分になりますよ♪

【文明堂】おやつカステラ(2切れ入 × 4パック)
ノーブランド品

福砂屋「フクサヤ キューブ」

created by Rinker
ノーブランド品
¥7,980 (2024/06/26 09:32:14時点 Amazon調べ-詳細)

長崎カステラと言えば「福砂屋」!と言っても過言ではない、
その福砂屋から発売されている「フクサヤキューブ」は、小さな可愛い小箱に2つのカステラが入っている少量パックの商品です。

少量パックのため、持ち運びしやすくておすすめです!

原材料は下記の通りで、

鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水あめ、(一部に卵・小麦を含む)

福砂屋公式サイト 「フクサヤキューブ」商品ページより

余計な材料や添加物が入っていないので、安心です。

created by Rinker
ノーブランド品
¥7,980 (2024/06/26 09:32:14時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

今回の記事では、カステラの栄養価から見る魅力をご紹介いたしました。

カステラはジャンルとしては「お菓子」ですが、ダイエットやスポーツの補食としてとても優秀な食べ物です。

ただ、食べすぎにはくれぐれも注意してカステラと共にダイエットやスポーツを楽しみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました