カステラとスポンジケーキの違いはズバリ!味・材料・カロリー比較で解説

豆知識
当サイトではアフィリエイト広告を利用して
商品およびサービスを紹介しています。

毎日Enjoyトマト!!福とまとの中の人(Tw:@fukutomatotw/IG:@fuku.tomato)です★

「カステラとケーキって、いったい何が違うの?」

と、あなたも一度は思ったことがあるかもしれません。

見た目が似ている二つのスイーツですが、材料や製法にも違いがあるのをご存知ですか?

この記事では、カステラとケーキの違いについて詳しく解説します。
スイーツ好きの方はもちろん、興味がある方も必見です!

スポンサーリンク

カステラとスポンジケーキは何が違う?

カステラとスポンジケーキは共通して卵と砂糖を混ぜ合わせ、小麦粉を混ぜて焼くという工程を持っていますが、根本的に異なる点があります。

実は、使っている材料や分量、作る工程が違うのです。

そのため、食感や風味も異なってくるのです。

では、具体的に「何がどう違うのか」をひとつずつ解説していきます。

小麦粉の種類

カステラやスポンジケーキには、どちらも小麦粉が使われています。

小麦粉は大まかに 薄力粉中力粉強力粉 に分けられていますが、
基本的なレシピだと、カステラは強力粉/スポンジケーキは薄力粉 を使って作られています。

なぜ使われている小麦粉の種類が違うのかざっくりと説明しますと、小麦粉に含まれるたんぱく質(グルテン)の含有量が重要になってきます。

グルテンの含有量が多いほど、小麦粉に水分を混ぜてこねたときの粘りやモッチリとした弾力が出て、ずっしりどっしりした生地になります。

ふわふわして軽い生地のスポンジケーキにはグルテンの含有量が少ない薄力粉を、
ずっしりモチモチした生地のカステラにはグルテンの含有量が多い強力粉が使われているのです。

■グルテンの含有量
 薄力粉 < 中力粉 < 強力粉

例:日清の小麦粉

例として比較的スーパー等でも見かける事が多い日清の「薄力粉」「中力粉」「強力粉」のパッケージをショッピングサイトで見てみますと、フラワーとカメリアは置いてあるスーパーは多いですが雪はあまり見かけたことがない印象です。

created by Rinker
日清製粉ウェルナ
¥209 (2024/06/17 12:38:03時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
日清製粉ウェルナ
¥1,288 (2024/06/17 12:38:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
日清製粉
¥1,060 (2024/06/17 15:55:59時点 Amazon調べ-詳細)

材料の違い

油脂系

基本的なレシピでは、スポンジケーキの生地にはバター等の油脂を入れます。
バターを入れる理由としては、しっとり感を出すため・風味を出すため・乾燥を防ぐため等の役割があります。

一方、カステラの基本的なレシピではバター等の油脂は入れません。

牛乳

基本的なレシピでは、スポンジケーキの生地には牛乳を入れます。
これも、しっとり感や風味を出すために入れるようですね。

一方、カステラの基本的なレシピでは牛乳は入れません。

糖分の割合

スポンジケーキにしっとり感や生地老化を防ぐために、バターや牛乳を配合しているとご紹介しましたが、ではカステラはどうやってしっとり感を出しているの?と疑問を持つかと思います。

その答えは「糖分」です。

カステラにはスポンジケーキより多くの砂糖が使われています。
砂糖などの糖分には保水性があるので、多く糖分を配合することによってあのしっとり感を出しているのです。

カステラ特有のこんがりこげ茶色の焼き色や、持って食べると手がベッタベタになるのは砂糖が多く使われているためなんです。

食感の違い

ここまでの説明で明確に見えてくるのが食感の違いですね。

カステラは保水量も多く、強力粉を使っているのでモッチリ、しっとり、どちらかと言うと重めです。
スポンジケーキはカステラに比べると保水量が少なく、ふわふわで程よくしっとりした軽めの食感です。

焼き方

スポンジケーキは約200℃のオーブンに入れてそのまま焼き上げます。

カステラは約180℃と少し低い温度でじっくりと焼きます。
また、焼いている最中に「泡切り」と呼ばれる生地を混ぜる工程があります。

泡切りは生地に含まれた気泡を抜き、生地の温度を均一にし焼きムラやひび割れを防ぐために行います。

100g当たりのカロリー比較

ではカステラとスポンジケーキのカロリーを比較してみましょう。

種類カロリー(kcal)/100g
カステラ312 kcal
スポンジケーキ298 kcal
日本食品標準成分表より抜粋

上記表の通り、100g当たりのカロリーは、わずかですがカステラのほうが高いです。

しかし、スポンジケーキをそのまま食べる事ってあまりないですよね。
生クリームやチョコレート等でデコレーションされているものを食べるのが一般的かと思います。

そうなると結果としてカステラよりも、ケーキを食べるほうがカロリーが高くなることもあります。

カステラとケーキの違いまとめ表

カステラとスポンジケーキの違いをざっと説明いたしましたが、改めて表にして見やすくしてみましたので下記も参考にしてみてください。

カステラスポンジケーキ
小麦粉の種類強力粉薄力粉
しっとり感の出し方多めの糖分バター等の油脂/牛乳
焼成時の温度約200℃約180℃
焼き方焼成途中で「泡切り」を行うオーブンに入れて時間まで放置
食感もっちり、しっとりふわふわ、軽い食感

まとめ

今回の記事では、カステラとスポンジケーキの違いを説明いたしました。

細かく見ていくと意外と色々と違いがあることがわかりましたね。

コメント

  1. 匿名 より:

    記事と表が違っています

    • 福とまと より:

      ご指摘ありがとうございます。
      ”カステラとケーキの違いまとめ表” の食感の項目が逆でしたので修正いたしました。

      もしここの部分のご指摘ではないという事でしたら具体的に教えていただけますと大変助かります。

タイトルとURLをコピーしました